「不安」に漬け込まれて保険まみれになった話 ~シングルマザーの私、迷走の記録~

賢くなるブログ

こんにちは!今日はちょっと恥ずかしいけど、私が「保険沼」にハマってしまった体験をぶっちゃけようと思います。誰かの参考になったら嬉しいし、できたら「うんうん、あるある!」って笑ってくれたら本望です😂


主人が亡くなって半年後――「親亡き後のお金セミナー」に参加してまった

あれはまだ、気持ちも生活もグラグラしてた頃。
「親亡き後のお金のセミナー」ってのを偶然見つけて、あっ、これええかも?って思って参加しました。タイトルからして、なんか泣けそうでしょ?

内容はたしかに「なるほど〜」って思う話もあって。
で、終わった後に個別相談のお誘い。「無料やし、ちょっとだけ話してみよか」って軽い気持ちで申し込んだのが、沼の入口だったんです……。

注※「親亡き後のお金のセミナー」は企業や非営利団体などで開催されています。私の経験上、非営利団体は勧誘はあまりないと傾向にあります。どこの団体が開催しているかもチェックポイントです。


個別相談=保険の営業とは知らなかった!

その個別相談、今思えば「悩み相談」ではないんです。ただの保険の営業・・。
でも、当時の私はシングルマザーとして、子どもたちの将来がとにかく不安で。「私が死んだらこの子らどうなるの?」って考えたら夜も眠れなかったんです。

そんな不安をぜ〜んぶ話したら、担当者さんがニコニコしながら言うんです。

「大丈夫ですよ。こういう保険に入っておけば、安心ですから」

で、グラフやら未来予想図みたいな資料出してきて、「これくらい残さないとダメですよ」「皆さん入られてますよ。私も入ってます」って、うま〜く言うてくるんです。

ついでにがん保険も勧められて家族分加入しました・・。


貯蓄型保険、めっちゃ高いやん…

気づけば私、貯蓄型保険に加入してました。
「これに入っときゃ安心!」って思い込んでました。
でもこの保険、毎月の支払いが高い。1,000円、2,000円とかではない? 万単位!

最初は「子供たちのための投資や!」って思ってたけど、1年半たってふと気づくんです。

「ん?お金、全然貯まってへんやん…?」

毎月せっせと払ってるけど、手元には何も残ってない。
貯金も増えるどころか減っていく。
しかもその貯蓄型保険、株で運用してるらしくて、担当は「いい株ですから」って言ってたけど、
気づいたら「増えるどころか減っとるやん!」って叫んでしまいました。😱


最後に学んだこと

この経験から私が学んだのは、すごくシンプル。

  • 不安なときに保険入ったらダメ!
  • 焦ったらダメ!!
  • 保険の営業としゃべったらダメ!!!

ほんまにこの3つ。
冷静な時に、ちゃんと自分で勉強してから考えないとダメなんです。
不安に乗じて寄ってくる「親切な顔した営業」には要注意ですよ。


おわりに

今思えば、全部「不安」が呼んだ結果だったんだと思います。
でもこの経験があったから、今はちゃんと自分でお金のこと勉強するようになったし、「なんとなく安心そう」って理由で加入することは絶対しません。

結果的に今は掛け金の少ない共済のみ加入しています。

もし、今同じように不安でぐらぐらしてる人がいたら、ちょっと立ち止まって深呼吸して下さい。「保険」は、焦って入るものではないです!

保険は入らなくていいという事を勧めている訳ではなく、本当に必要なのか?という事をじっくり考えてから加入するしないを判断してくださいね。


最後まで読んでくれてありがとうございました。✨
共感してくれた方は、ぜひシェアしてください!

最後に、この事を本当に分かりやすく説明してくれている動画をご紹介します。オススメ動画ですよ✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました